waniwaniの雑記帳

自作PC/就活論/労働問題/大学生活/社会問題 などについて書きます

人生の目的

哲学的な話題になるが、人生の目的というか自分が成し遂げたいことが何かしらあると思う。例えば「家庭を持ちたい」とか「お金持ちになりたい」とか、私だったら「面白いアニメを作ってヒットさせたい」だったわけだ。

なんで「アニメを作ること」が私の目的だったかというと、元々アニメが好きだったというのもあるし、何かの場で制作秘話というかそういうのを語るのがカッコイイと思っていたからだ。もちろん、ヒットさせてお金が欲しいというのはあったが、別にお金が第一というわけでは無かった。

しかし、社会は甘くなく私はアニメ制作(製作)の道を閉ざされてしまった。厳密に言えば閉ざされてしまったわけではないが、あまりにもリスキーだから辞めた。それはそれで良かったのかもしれない。その程度で諦める者が無理やり業界に進んでも大成しないのは見えている。

7月はそのことで悩んだ。アニメを世界に届ける、アニメのプロデュースをする、ということは大学入学前からの夢の一つであった。だけども、大局的に見てここは引くべきだと思った。だからこそ今は銀行員というまた違う道に進もうとしているわけだし、ある意味では私を見捨てたアニメ業界よりも自分を(どういう理由かは定かではないが)欲してくれた企業で働くことはまた幸せの一つ(なのかもしれない)と思った。

元々、銀行マン、いわゆるバンカーになりたくなかったわけじゃなかった。ヘコヘコするのは得意だったし、利益のために頭を下げることは苦じゃない(と思う)からだ。それでいて、ある程度保証された身分と給与が得られることは私にとって魅力的であった。

以前にも話したとは思うが、私は中高男子校で(それを理由にするべきではないが)モテない男である。正直、女性との距離感は未だ掴めないが、それでも私なりに真摯に取り組んでいるつもりである。真摯に取り組むことがまた問題なのかもしれないがそれはおいておこう。ともかく、私の中には多分「女性にモテたい(愛されたい?)」みたいな感情が少なからずあるわけで、それを満たすためにはやはり家庭を持つということはほぼ必須事項なのである。

自分の名誉のために書くが、「家庭を持ちたいから好きになる」わけではなく、「好きだから家庭を持ちたい」というプロセスである。「好き」だからということは絶対覆したくないし、だからといってプライドを高く持とうともおもっていない。この辺はふわっとしているが、私にも好みというのものがあるし、誰でも良いというわけではないのである。

素の私を好きになってもらいたい、というのは希望の一つとしてあるが、そもそも素の私を知ってもらうための切っ掛けが無いのではなかろうか。いや、素の私を知れば引いていく者も多いのかもしれないが。なんにせよ、自分を知ってもらう切っ掛けとしてバンカーという肩書を付けたいというのは事実である。

何の肩書もない私を好きになってくれる人は少なくとも大学4年間ではいなかったように思う。相手にも好きな人がいたしそれは尊重したいから仕方ないが、それもまた私に大きく傷を残す結果となった。

まだまだこれからだが、社会人になるということは食い扶持は自分で稼いでいかなければならないということだと思っているし、どこかに属して働く以上は何らかの肩書はついてまわる。肩書も含めて私自身であることは間違いないし、ある種間違いかもしれない。それでも私は愛し、愛されたいのである。

乱文失礼。

複数内定からの選択指標について

今回は就活を終えようとしている学生向けの記事になります。

きっと「就活を終わろうとしている」ということは、「第一志望(第一志望群)の企業から内定が出た」のでしょう。おめでとうございます、お疲れ様でした。ですがその企業が1社だけではなく、2社・3社とモテモテな君はどうやって自分の就職先を決めるのでしょうか。

本来ならそのランク付けは決まっているべきですが、現在の就活市場・学生市場的にはそういうわけには行かないでしょう。8月から「大手」と呼ばれている一流の中の一流である経団連所属の企業の選考が始まる訳ですからね。今、就活を終えるということは元々そこは見ていないということになります。

8月後半になり、ある程度内々定が出揃った時に企業から言われているのは「内々定を出すから他の企業の選考を終えてくれ」といったことだろう。ハッキリ言うと、これは守らなくても良い。元々、内々定には学生にも企業にも法的拘束力がないのである。企業も内々定は取り消しても良いし、学生も内々定を蹴っても良いのである。

そのため、内々定の段階であれば確実にそれを「蹴って」もいいと私は考えていますし、それはどこのブログ記事でもそう言っていると思います。どちらにせよ労働法的にも内々定拒否によって学生側が有罪になった判例はないため、今のところは大丈夫でしょう。

話がそれましたが、内定を複数持っていて単純にランクで決めるのもまた問題です。私は2社内定を貰いましたが、就職先として決めたのは世間一般的には年収も低く、ネームバリューも低い会社だと思います。

ではなぜそうしたのかというと、単純に出世が難しいと思ったからです。A社は30代年収1000万、B社は600万という数字で、どちらかと言えばA社の方が激務であり転勤地域も多彩(海外に及ぶ)でそのため高い給与という位置づけだったのですが、A社で出世(いわゆる役員及びその下)にいるのはやはり高学歴な人ばかりでした。私は世間的には学歴が高い部類かとは思いますが、それでもMARCHであるため、出世やそれを含めた生涯賃金を考えるならB社で出世を狙った方が賢いと考えました。

就活はゴールではありません。入ってからどうやって自分が上り詰めていくのかなど、具体的なビジョンが見える会社に入るべきだと私は思います。みなさんもよく考えて後悔だけは無いように就職先を選んでくださると幸いです。

「就活お疲れ~」

ほぼ毎週のように同級生の友人と飲みに行き「就活おつかれ」と叫び倒している。終わってみると大したことなかったと思うが、実際はしんどいことも多かったからこういうことになるのだろう。

さっきも後輩から「就活で悩んでいて」と連絡が来て、小一時間ほど相談に乗ったわけだが、終わってみると大したことないことに悩んでいたなあと思うわけだ。不安ばかりで気弱になって、通過連絡やお祈りメールに一喜一憂し、みんしゅうを見てまた不安になり…。そういう中で就活をしていくのは大変である。

ただ、一つだけ覚えておきたいのは自分たちはまだスタートすらしていないということである。

受験も就活もスタートラインをどこにするかということに過ぎない。ここからどう頑張るか、どういうゴールを目指すかが大切なのである。偉そうなことは言えないが、あまり就活に気負いしないで悔いが無いようにだけ頑張って欲しい限りである。

違和感

就活をして感じたのは強烈な違和感ばかりであった。

働くということは金を稼ぐということなのである。それはどうやっても否定できない。生きるための金銭を得られない仕事はもはや趣味やボランティアである。それが大前提としてある中で、自分のやりたいこと、できることから吟味して決めるものであると思う。
しかし、就活では福利厚生や給与のことを聞くのはご法度なのである。聞こうものなら扱いにくいと切り捨てられる。では企業側はその辺りのことをきちんと説明しているのか。答えは否である。
就活ナビサイトなどに企業は「やりがい」「成長」「温もり」と綺麗なのかどうかすら既に分からない言葉を並べるのである。説明会に行こうが、OB訪問をしようが、セミナーに顔を出そうが、聞けることは殆ど「本当かどうか分からないこと」なのに、学生はそれを信じたのか「自分はこの企業に入りたい」と思い込み、企業はそう思い込ませていくのである。もちろん事実だけを信じろというわけではないし、直感だとかそういうものは事実とはまた別の正しさを持っていると思う。
話を戻すが、そういった「見栄」とは違うが「綺麗な部分」だけが蔓延しているのが今の日本的就職活動である。そんな中でどうやって自分が本当に行きたい企業を見つけるのか、多数の企業から有益な情報を集めていくのか、それが就活するうえで大切にしていきたいことの一つであると思う。
 
 

就活を成功させるためには?

就活成功の一つの道筋として「自分のレベルを見誤らない」ということがあるように思う。それはコミュニケーション能力であるとかそういう目に見えないものではなく、例えば「学歴」であるとか「顔面偏差値(愛嬌/清潔さ)」であるとか、他人の目から見て基本的に明らかであるものや容易には嘘をつけないもののレベルである。

以前記事にしたことがあるが、そもそも学歴差別(学校差別)がまかり通ることは別段おかしいことではないのである。明らかにFラン大学に通う学生よりは早稲田・慶応の学生は努力しているはずであるし、学歴というのは「努力をできるかどうか」の指標の一つに過ぎないのである。

では「努力ができるかどうか」を他のことで示そうとしても、中々そうはいかない。なぜなら「大学受験」というのは世間一般の人が一度は通る道であり、その辛さや難しさは誰もが認知していることであるからだ。一方で例えば「サークルの会長で…」ということが、自身の中で大学受験よりも辛かったり大変だったとしても、その辛さはやってみた人にしか真には分からず、嘘もしくは詭弁なのかもしれないため、容易に信じてはもらえないのである。

顔面偏差値についても同様である。基本的に文系学生というのは営業として採用することになる。営業というのはどう考えても顔が良い(爽やかであったり、愛嬌があったり)人ほど成績が良い傾向にあるのは言わずもがなである。そのため顔採用(もしくは顔不採用)になるのは当然の結果なのである。仮に、事務採用だとしても、会社の雰囲気を良くしてくれるのは先に書いたとおり、爽やかであったり愛嬌がある人物であるため、これも同様に顔採用(顔不採用)がまかり通るのである。

結局のところ、自分が入社できるであろうレベルの企業というのは基本的に決まっているのである。それを事実として飲みこめない人から就活は脱落していくと思う。そこを見誤らなければ就活を大きく失敗することはないと思う。