waniwaniの雑記帳

自作PC/就活論/労働問題/大学生活/社会問題 などについて書きます

ゆるゲーマーにおすすめの10万円くらいで作る最新Intel搭載PCの構成

こんにちはwaniwaniです。会社の同僚がゲーミングPCが欲しいそうで、10万円くらいでなんとかならないかなと給付金を握りしめながら相談してくれたので、一生懸命考えました。

学生さんとかもこれくらいの価格なら手を出しやすい(2~3ヵ月くらいバイト頑張れば買える)、と思うのでよかったら参考にしてください。

性能そこそこ、コンパクト、コスパ重視でつくりました。AMDRYZENを使えと言われそうですが、3300Xは人気で高いし、10400Fが結構安いので、タイトル通りにIntelで構築することにします。同じグラボなら3300Xより10400FのほうがFPSゲーでスコア伸びると思う。

あと、Ryzenだと性能を発揮させようと思ったらメモリのOCがあったりとか、ほんの少しハードルが高いのもイマイチポイント。Build to PLAYの精神で、組んだらすぐ遊べるのがベストかなと思ってます。

 

【ケース】INWIN A1 PLUS 

ネット参考価格:24,499円(Amazon

 ITXという規格のマザーボードが入るケースです。カラーは黒・白・ピンクが標準ラインナップです。

電源付きです。ITXケースとケースに入る電源(SFF規格)を買うと、最安でも結構価格が張るので、このケースがおすすめ。

やや高いですが、おしゃれでコンパクトなのでこちらを採用。

 

【CPU】INTEL Core i5 10400F

ネット参考価格: 20,460円(ドスパラ

INTELの最新CPUのうちの一つ。i3~i9まであるラインナップのうち真ん中くらいにあるモデル。

コア数:6コア スレッド数:12スレッド 最大動作クロック:4.3GHz

この数字が何なのか分からない方は分からなくてもとりあえずまあまあ良いくらいに思ってください。

性能と価格のバランスが良いので採用しました。

CPUクーラーについては、付属します。付属品でも十分に冷えて性能も発揮できるようなので、その点でもコスパ高いといえるでしょう。

 

マザーボードASUS ROG STRIX H470-I GAMING

 ネット参考価格:20,980円(Amazon

CPUの話に若干戻りますが、今回使うCPUは「オーバークロック」に非対応です。「オーバークロック」とは、設定をアレコレしてCPUの性能を上げちゃうことなんですが、そもそも初心者の方にはあまりお勧めしないです。

オーバークロックをしないのであれば、オーバークロックができるマザーボードを用意する必要もないので、その機能が無く、かつ価格が安いものを選択するべきかなと思ってこちらを採用しました。

次世代のWi-Fi6対応で、見た目もかっこいい。背面のI/Oパネルも装着済みなので、設置が楽です。

メーカーは安心安定のASUS。世界で一番マザーボードが売れているメーカーです(たしか)。

一応、2000円くらいケチりたかったら、「ROG STRIX B460-I GAMING」というマザーボードのほうが似たような性能安いです。性能的には大きく差はないと思うので(多分)、これでもいいです。僕も違いがよく分かりませんので、識者の方は教えてください。

 

 

グラフィックカード】 ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6

ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269

ZOTAC GeForce GTX 1650 OC グラフィックスボード ZT-T16520F-10L VD7269

  • 発売日: 2020/05/15
  • メディア: Personal Computers
 

 ネット参考価格: 14,960円(TSUKUMO)

コスパが優秀ということであれば、「RTX 2060 SUPER」が優秀なのですが、そこそこに価格を抑えようと思うと、こちらの「GTX 1650」の「GDDR6」搭載モデルが良いかなと思います。

旧モデルは「GDDR5」搭載だったんですが、「GDDR6」に搭載のメモリが変更されてからは若干性能がアップして、コスパが上がりました。

 

見た目でチョイスするなら価格は1万円前後上がりますが、こちらもおすすめ。

ASUS ROG STRIX GTX 1650(GDDR6/4GB)

 マザーボードとメーカー・ブランドを合わせることで統一感を出せるのが魅力です。

 

【メモリ】DDR4 2666MHz 8GB 2枚組

 ネット参考価格:6,520円(PCSHOPアーク)

メモリは8GB×2枚の合計16GBが10万円くらいの構成だと無難かなと思います。

特にメーカーに深いこだわりはありませんが、マザーボードとの相性があるので、対応のものを購入するようにしましょう(これが対応するかどうかは調べてません)

もう1セット買える財力があれば、16GB×2枚の合計32GBにしても良いと思います。

 

SSD】ADATA XPG SX8200 Pro 512GB

ネット参考価格: 8,800円(TSUKUMO)

一般的なSATA接続のSSDよりは少し高くはなりますが、M.2 SSDと呼ばれるコードレスなSSDを搭載するのが最近は主流です。SATA接続に比べて早いし、コードレスなので、配線なども不要。セッティングしやすいのが魅力です。

OSとゲーム本体の容量含め500GBをチョイス。もう少し欲しいなって方は1000GBのモデルもありますのでそちらを選択してください(価格は容量分増えて2倍くらい)。

 

【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP

 ネット参考価格:12,980円

いわずとしれたオペレーションシステムです。ゲームをしようと思ったら入れないといけないので、固定費みたいなものです。

おすすめもしないし、方法も教えませんが、OSをすごく安く買える方法もあるそうです。自己責任でお願いします。ちなみに僕は使ったことありません。

 

【金額について】

購入先によってブレはありますが、合計で109,000円前後です(下記参考価格)。

種類 製品名 価格
CPU Core i5 10400F BOX ¥20,460
メモリ DDR4 2666MHz 8GB 2枚組 ¥6,520
マザーボード ROG STRIX H470-I GAMING ¥20,980
グラフィックボード ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ¥14,960
SSD XPG SX8200 Pro 512GB ¥8,800
ケース INWIN A1 PLUS ¥24,499
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP ¥12,980
    ¥109,199

 

もっといろいろなところをブラッシュアップすれば、性能面を上げることもできますが、その場合はケースがちょっとダサくて大きいケースになったりしますし、個人的には、おしゃれさやコスパなどのバランスが良くなるように組んだつもりです。

 【まとめ】

 

同僚とゲームをするのはいつになるのか分かりませんが、もしこの構成がいいなと思ったら、記事を拡散いただけると幸いです。

明らかに、こうしたらいいんじゃない?というのがあったり、間違った情報を僕が書いていたら教えてくださると助かります。 

 

 

【中学生・高校生向け】大学は行ったほうがいいのか?

皆さんこんにちは。前の記事で触れてませんでしたが、高卒就職希望者の就職はどうしたらよいのか?という質問がありました。

僕の一般的な回答としては、「大学に進学した方がお得だよね」という回答ですが、なぜ大学に進学した方が良いのか解説したいと思いましたので、再度記事にさせていただきました(ツイッターでは文字数が少なすぎます)。

※別に個人に向けて書いているわけではないし、僕と関わってくださっている方の学歴や職業で差別をしているつもりもないです。やや批判的な内容も含みながらの話題になりますが、嫌わないでいただけたら幸いです。

 

前記事はこちら

yanapee0517.hatenablog.com

 

続きを読む

【就活論】コロナ禍における転職市場・就職市場の状況について

こんにちは、waniwaniです。僕は人材会社の営業マンです。毎日、求職者とお話をして、お仕事に繋げる仕事をしています。

そんな僕が新型コロナウイルスが流行している現在の状況や皆様にお伝えしたいことを書きましたので、参考にしていただければと思っています。

ただ何の責任も取りませんので、あくまで参考までにお願いします。人生を決めるのは自分です。ご自身が責任をもって行動をされてください(後程書きます)。

 

【新卒者向け情報(就活)】

今年の就活は本当に厳しいと思います。取引先の企業でも採用を取りやめたりする企業が沢山出てきています。

ただ、今年の就活はまだギリギリセーフです。というのは、企業には基本的にその年の採用予定数というものがあり、それを満たすような予定で年度の予算もすべて組んでいます。簡単に「はい、今年は採用無しで~す」とはできない構造なので、まだ決まっていない人は必ず卒業までに就職先を決めるようにしてください。

もし万が一今年就職できなかった場合は、可能であれば休学やわざと留年をして、卒業をしないでください(大学生なら)。日本の採用構造は基本的に「新卒一括採用」であることは以前にもお話してますが、卒業をして「第二新卒」「社会人」という扱いになると途端に応募できる求人が減ります。新卒カードは本当に命がけで守るべきものです。コロナがいつまで影響するかはわかりませんので、軽々しく留年しなさい・休学しなさいとは言えませんが、とりあえず今年決まらないのであれば留年・休学も視野に入れてください。人生が狂います。

来年以降就活の方は、今のうちにスキルを上げることに注力してください。例えば「資格を取る(宅建日商簿記2級以上を推奨)」「TOEIC700点以上を取る(できれば800欲しい)」「プログラミング言語を学ぶ(=証明のために何かプログラムを作ったり、資格を取る)」などです。これらはほかの就活生との差別化につながります。全体的な採用数は減りますが、採用がゼロになるわけではありません。大量の就活生のなかに埋もれないようなスキルを得ることが重要です。

就職先についてですが、大企業を中心に、いろんな企業を受けてください。自分の興味が持てそうな業界や職種を広く持ってください。やりたくない仕事は受ける必要はありませんが、いずれにしても総合職採用が中心でしょうから、事務職なのか営業職なのか、どんなポジションになるのかは分かりません。いろいろなことを考えがちですが、基本的には受かってから考えてください(当たり前ですが、少しでもいいので行きたいと思える会社だけを受けてくださいね)。受かったら基本的には就業を決めてください。変に保留したりして、「二兎を追う者は一兎をも得ず」では本末転倒です。

新型コロナはリーマンショック以上の打撃があるとみられています。実際にそうだと思います。いろいろと大変だとは思うのですが、それを言い訳に時間を止めることはできませんから、とにかくできることをしてください。

 

【社会人向け情報(転職)】

(今仕事をしていない方へ)

ご状況をお察しします。スキルが無くて仕事にありつけない方は、コールセンターや軽作業でも良いので就業をお勧めします。今後さらに求人は厳しくなると思われます。すでに事務職で就業できない多くの方は、せめてオフィスワークがしたいとコールセンターなどに流れてきています。コールセンターなども一時期よりも大変人気が高い職種に変わりました。

「〇〇はしたくない」と言ってる場合ではないです。どんどん状況が悪くなっています。早く就業することを念頭に「是非やりたい仕事」から「無理をしたらできる仕事」に頭を切り替えてください。

就業していた先を「つなぎの就業」と言うことはできますが、未就業期間は空白でしかありません。この違いは大きな差です。ちなみに、未就業期間に就業をしていたと嘘をつくと「雇用保険の加入歴」でばれますので、嘘はつかないようにしてください。

蓄えが無い方は、とにかくできる仕事をやってください。蓄えがあってやや余裕がある方は、スキルを伸ばす方向でも良いですが、なかなか仕事に直結するスキルというのも少ないですので、基本的には早めに就業できるところを探すのが良いと思います。

派遣会社なども利用をお勧めします。

次のチャンスは9月・10月かなと思います。10月を超えると、もう3月くらいまで本当に就職先はないと思ってください。例年そうですが、10月以降~2月くらいまでは本当に仕事が無いです。例年そうなんだから、コロナ禍の今はもっと無いと思います。

ただ、9月・10月は当然仕事を探す人も増えますので、結局経験値のある職種か未経験でもOKの仕事にしか就業できないと思います。

何度も言いますが、仕事を選んでる場合ではありません。基本的には「あなたがしたい仕事は、みんながしたい仕事」であることを念頭に置いて、転活をしてください。

これを理解してない人は、皆さん決まってません(余裕があるのかもしれませんが)。

 

(今仕事をしている方へ)

今やめても、求人が少ないうえに、買いたたかれるので、基本はやめないでください。

ただ、精神的なことや身体的なことで壊れそうな場合だけは別です。自分を壊しても良いことになりません。やめて1年くらい休むくらいの気持ちでやめてください。

基本的には今の仕事を続けて、職歴を傷つけないことや収入を得ておくことが先決かと思います。

今後やりたいことがある方は、それに向けていろんな資格の取得をしたりする時期だと思います。今は在宅でもいろんなことが学べますので、個人のスキルを高めることに注力した方が良いと思います。

 

【アフターコロナはいつ到来するのか】

僕は神様ではないのでわかりませんが、少なくとも年内は難しいでしょう。ワクチンが開発されたからといって、経済がすぐに回復するとは思えないですし、事実リーマンショック後にリーマンショック直前の状態に戻るまでも結構な年数が必要でした(リーマンの時は東日本大震災も絡んだのでそれで長かったのもありますが)。

 

【アフターコロナでも必要とされる人材とは】

ぶっちゃけて言います。スキルのない人は必要ありません。

事務職だったら、事務経験のない人は必要とされません。経理だったら、経理経験のない人は必要とされません。WEBやプログラミングもそう。未経験でも全然OKという仕事って軽作業のようなものとかくらいではないでしょうか。

今は、経験のない2人に250万ずつ払って育てるよりも、500万払っても利益を生み出す1名が大事です。企業も今は体力がないので(お金が惜しいので)、今後しばらくはこういう時代になると思います。

「でも今から〇〇がしたいんです!」という方は、せめてその選考のラインに残ることができるように、スキルを高めてください。資格を取得したり、学校に通ったり、見習いで低賃金でも未経験で雇ってくれるところで仕事をしてください。あとは資格と似たような感じになりますが、国家資格など簡単には取れないような資格を取るのも良いですね(それなりに労力は必要ですが)。

資格取るのは面倒。勉強も面倒。学校行く金は出せない。見習いでも低賃金で働くのは嫌。そういった方はご自由にされてください。個人の自由だと思いますし、個人の意思を僕は尊重したいといつも思っています。僕としては仕事が紹介できなくて残念なだけです(本当に残念・申し訳ないと思っています)。

ただ、社会は待ってくれません。今後も経済に振り回されて生きていくのは個人の自由だと思います。それが楽だと感じる方もいると思いますし、それを否定するつもりはないです。

次は「首都直下型地震」があったときに、同じことが起こるような気がします。程度の差こそあるとは思いますが。その時にあなたは一体何歳ですか。いきなり会社がつぶれたときに、いきなり契約を切られたときに、あなたはまた就職できるスキルを持っていますか?未来をよく考えて行動をした方が幸せになれると思います。

勉強することは基本的に無料です。そして、プラスになることはあっても、マイナスにはなりません(時間的にはマイナスかもしれませんが、その間にプラスになることをしないのであればマイナスではないですね)。

社会や会社におんぶで抱っこの時代は今終わりました。自分で考えて、行動し、人より秀でること。アメリカ型の実力主義の社会はもうそこまで来ています。

自作PCにおけるケースの選び方

こんにちはwaniwaniです。今回は先日のアンケート(下記)で票の多かったケースの選び方について共有していきたいなと思います。

 

とはいえ、皆様の懐事情などもありますので、あくまで参考までにお願いします。

※前回も書きましたが、あくまでこの記事は「小説」だと思ってみてください。ノンフィクションですが、事実に基づいて書かれた「ドキュメンタリー」です。

 

続きを読む

空冷と水冷どっちが良いの?

こんにちはwaniwaniです。

突然ですがCPUクーラーの選択って難しいですよね。僕もPCを組むときにめちゃくちゃ悩みます。本当にコレを選んで、ちゃんと冷えるのか。熱暴走しないのか。そもそもちゃんとケースに入るのか。でももっとカッコいいのがいいなぁ。とか。

そんな皆さんの悩みの解決になればいいなと思って、この記事を書くことにしました。

※書き終わった後に参考にならない記事ということを自覚したので、小説か何かだと思ってみてください。

 

①長く使いたい人

空冷クーラーと水冷クーラーどちらが長く使えるのか。

僕は断然空冷クーラーです。理由は単純で「壊れにくい」からです。

空冷クーラーは鉄の塊に熱を移して、ファンで熱を吹き飛ばす方式の冷却方法。

水冷クーラーは水に熱を移して、ファンで熱を吹き飛ばす方式の冷却方法。

どちらも移すのが違うだけですが、動いてる物の数が違います。

空冷クーラーはファンだけが動いているのに対して、水冷クーラーはファンに加えて水を循環させるためのポンプも動いている。駆動部分が2つなのです。

つまり、水冷クーラーはポンプとファンどちらが壊れても冷却できなくなるのに対して、空冷クーラーはファンが壊れることでしか冷却できなくなることはないのです。またファンを取り換えれば直ります。水冷クーラーは単純に故障リスクが2倍です。

合理的に考えれば、壊れる可能性があるものは少ないほうが良いですから、空冷クーラーのほうがおすすめとなります。

また、水冷クーラーは循環する水が減ると機能が失われます。水が漏れるということは基本的にはありませんが、どうしても人間が作っているものです。完全密封というわけにはいきません。微細な穴があり、数年かけて、そこから水が蒸発してしまいます。そうなると、水冷クーラー内の水量が減り、冷却能力が落ちてしまいます(最終的にはポンプが壊れます)。

したがって、耐用性は空冷クーラーが勝っていると考えます。

 

②カッコいいものがいい人

空冷と水冷どっちがスタイリッシュでカッコいいのか。カッコいいの基準によりますが、僕の感覚では水冷クーラーのほうがカッコいいです。いや、空冷クーラーのゴツゴツさもかっこいいですが、どうしても水冷クーラーのスタイリッシュ感には勝てません。

また、空冷だとあまり光らせたりというのがしにくいというのもあります。なんせ、空冷クーラーの大部分は鉄の塊ですからね。キラキラさせられるとしてもファンが限界です。水冷クーラーはポンプ部分も物によっては光らせることができたり、好きな画像を表示させられたりします。もちろん、ラジエーターに取り付けるファンを光らせることもできます。これは非常に良い。

さらに言うと、空冷クーラーをつけると物によってはグラフィックボードの縦置きが干渉によりできなくなったり、光るメモリが隠れてしまうこともあります。これはPC全体のデザインに関わるため、こういったトータルの部分でも水冷クーラーが干渉しないという点で勝っていると思います。

デザイン性を求める方は水冷クーラーを選ぶのが良いでしょう。

 

③冷却能力が高いものがいい人

冷却能力は製品によって千差万別です。とはいえ、水冷のほうが基本的には冷えると考えていいと思います。これは多くのレビューで数字が出ていますので、疑いようがないです。ただ、それはラジエーター長が240mm以上の水冷を使う場合であって、ラジエーター長が120mmや140mmの水冷を使う場合は空冷のほうが冷えるケースもかなり多いです。この点では空冷クーラーは水冷クーラーに負けています。

ただ、マザーボードの冷却も考えると話はやや変わってきます。水冷クーラーはCPUだけは冷やすことができますが、当然CPUの周りを冷やすことはできません。一方で、空冷クーラーはCPUも冷やしますが、周りのVRMやM.2スロットも巻き込んで冷却できます。これはマザーボードの故障率を下げたり、M.2の性能を上げたりということにつながりますので、メリットといえるでしょう。

冷却能力については、空冷と水冷どっちもどっちだと考えてください。

とはいえCPUだけでいえば水冷が圧勝してます。

 

④安いものがいい人

安いのは断然空冷クーラーです。水冷の安いやつは冷えませんので絶対に買わないでください。後悔します。そこそこ冷える空冷クーラーといえばサイズ社の「虎徹Mk2」ですが、これはAmazonの実売価格が4,298円です。購入先によってはもっと安いです。

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

  • 発売日: 2017/06/02
  • メディア: 付属品
 

安いですね。まともな水冷クーラーは少なくとも1万円以上はしますので、価格差は倍以上あります。

コスパ面で言えば空冷クーラーがおすすめです。

 

 

まとめ

結局どっちがいいんだよって話ですが、人によるとしか言えません。僕は空冷のほうがカッコいいと思うし、コスパも良いし、好きです。でもスタイリッシュに光らせたりして楽しみたいという方は水冷クーラーが良いと思います。

以上