waniwaniの雑記帳

自作PC/就活論/労働問題/大学生活/社会問題 などについて書きます

優しさの使い方

「(人に)優しくする」のは結局は自分のためなんじゃないかなと僕は思います。「情けは人の為ならず」という言葉の(本当の意味の)通り、いずれは自分のためになるから人を助けなさい(優しくしなさい)というのは人間の本質なんじゃあないかと思います。他人に何かをしてあげることに対して下心があってはならない、というのは綺麗事だと私は思います。

「純粋な好意」に価値が無いとは思いません。「自分のために」何かをする、だからこそ本気になって考えるし、適当さとか、妥協とかを排除できると私は考えます。一方で、独りよがりになってやり過ぎたりすることもあると思います。少なくとも私はそうなんだと思います。

だから、見返りを求めないちょっとした優しさ、つまり「気遣い」とか「配慮」みたいなことしか私はしては駄目なんだと23年間生きてきて気が付きました。「どうやったら好きになってもらえるか」などと考えている時点で、私は独りよがりで歪んだ愛情しか与えていなかったのだと気が付きました。

誰にも優しくしない人生を考えると物凄い絶望感に苛まれます。優しさしか殆ど無い自分から優しさを取り上げたら、何も残らない。そんな無価値な私を誰が好きになってくれるんだ。利用価値の無い私と友達でいてくれる人はどれだけいるのだろう。そんな風に考えてしまいます。それほどまでに私は今まで他人の顔色を伺って生きて来たんだと思います。

私は「誰にでも優しくできる人」になりたかったんだと思います。少なくとも身近な人とかが困っていたりすれば助けたい、などと。けれど、それは私が他人の中に自分自身を存在させたいだけで、未熟で幼稚な考え方なんです。「優しくするから嫌いにならないで」「優しくするから、好きになって」。「優しくすれば良いことがある」という嘘か本当か分からない公式を全ての関係に当てはめて、自分のために頑張ることを放棄していました。

すぐにできるか分かりませんが、人に無闇に優しくするのは辞めたいと思います。きっと「冷たい」と思われたり、利用価値の無い私から離れていく人もいると思います。でも開き直って「そういう人だったんだな」と思い切ることも必要なんでしょう。

格好良い生き方かどうかは分からないけれど、これで良いのだと思います。いつか見返りのない優しさを持てる人間になれればと思います。